SSブログ

小ネタ集的つぶやき Vol.78 [小ネタ集]

ども[ひらめき]
冷え込んできたのか
一層肩凝りが酷くなってきた某です[たらーっ(汗)]
 
直接的な因果関係は不明ですが
十数年前に右肩甲骨を3カ所骨折し
ボルトやら何やらで固定と抜釘とで
2回ほど手術したからかも知れません[たらーっ(汗)]

今回は久々に
「つぶやき」で更新したいと思います[メモ]

つぶやきその[1]:常識とは?
普段何気なく使っている「常識」
ふと思うと…
何を持って常識とするのか気になってしまいます
「一般常識を問う問題」なんて昔から言いますよね

新明解国語辞典で調べてみると
健全な社会人なら持っているはずのごく普通の知識・判断力

この「ごく普通」の知識と判断力って
どうやって養われていくのでしょうか…
この知識の中には「作法」とかは含まれるんでしょうか…

お仏壇がある身内の家に行く
お鈴を鳴らす
手を合わせる
一言心の中で言葉をつぶやく

お鈴は内側から叩くのか
外側から叩くのか
手前から叩くのか
横から叩くのか
1回なのか複数回なのか
お経を上げるとき以外は鳴らさなくて良いのか
などなど…
宗派や地域やその家の環境やらなんやらかんやらで
色々な作法がありますよね
ひとつの作法などに関しても
複数の解釈がある場合も
「常識」として扱うんでしょうか…
関東と関西とでは違う風習のモノもあるでしょうし
関西では「常識」であっても
関東では「へっ?」っていうこともあったり
当然その逆もあったり…

バイト君と会話した際に

某)実家に仏壇とかってある?
バ)はい…あります
某)お鈴ってある?
バ)え…?おりん?どの部分ですか?
某)へ…?手を合わすときにならす奴
バ)あ!あぁ~チンチンって鳴らす「りん」ですか

ってやりとりをしました
「お鈴」って「お」を付けて言わないのか[あせあせ(飛び散る汗)]
え…2回鳴らすのか[exclamation&question]
ってのが一瞬で頭を過ぎりました

そのバイト君は四国出身なんですが
某が引っ越しして四国で住むことになって
「鈴」を「お鈴」って言えば地元の方に
「は?」って思われ…
2回鳴らすところを1回しか鳴らさなかったら
「常識ないわぁ~」
ってなるんだろうか…
とかふと思ってしまいました

身近なところでも…
「五山の送り火」の際に
おばあちゃんの家にお邪魔していたとき
教師夫婦が某の目の前で
お鈴を鳴らしてお仏壇に手を合わせていたんですが…
打ち鳴らす棒の「柄の方」を打ち付けて鳴らしていたので
へ!?
っと我が目を疑ってしまい
その出来事以降…
ますます教師が嫌いになってしまった気がします

30も過ぎて常識ないわ

って感覚を抱いてしまいました

こういうモノって
「経験」から身に付けていくモノだと思います

30過ぎまでお仏壇の前でお鈴を鳴らす機会が今までなかったのか
お仏壇がない家で育ったのか
他府県からこっちへ引っ越してきて育ったのか

などと色々考えれば…
「常識がない」と一蹴してしまうのは酷なのか
などという感覚も一方で感じ始めてきました
しかし…
郷に入れば郷に従え
ってんで失敗ながらでも
色々吸収していって
その時その場所に合った対応が出来るように
知識を身に付けていき
引いては「常識人」と言われるところまで至らせる努力は
個人として必要なことですよね

自らが経験から培っていく常識もあれば
親から子へ引き継いでいくべき常識もあると思います

「教え」「教えられて」培っていく常識

諺や慣用句ってのは「常識」には入らないんですかね…

国語の知識分野の問題を解かせていても
まぁ~出来の悪いこと[たらーっ(汗)]

止め処ない情報が日々溢れかえって
個々に端末が普及して
その情報にアクセすることも容易になってるのに
最近の若いもんは
「知らない」ことが多すぎるような気がします

時代の流れと共に
「常識」の中身も質も
変わってしまってきてるんでしょうか…
この「変わってしまうスピード」も速くなって
その時々で変わってしまうモノが常識になれば
そんなコロコロと変わるモノを常識とすること自体に
違和感を抱いてしまいます[たらーっ(汗)]
また世代や地域などによって
その常識に格差があるのであれば
常識を常識として広く共有することすら
難しくなってしまいそうです

常識の線引きが曖昧になったところで…
人と人との関わりの中で
知っていて損することはない知識は山ほど合って
知らなくて恥をかく知識も山ほどあると思います

自分がどうとかではなくて
相手の中に刻み込ませる自分像を
どのように印象づけることが出来れば
自分にとって得策になるのか…
想像力を働かせて日々の喧噪の中に身を置けば
自ずと身に付けるべき知識が見えてくると思います

常識って大切ですけど難しいですよね[あせあせ(飛び散る汗)]


つぶやきその[2]:挨拶の解釈
某が接する若者だけなのか
顔見知りでも挨拶しない若造が多いです

自転車を停めるところに某が居る
自転車から降りてスタンドをかけたら
声も発しないで
会釈したのかどうか分からないような微妙な会釈をして
某の前を通り過ぎて教室へ向かいます

なんじゃお前[むかっ(怒り)]

相手に分かるように挨拶をする
ってのはそれこそ「常識」じゃないんか[exclamation&question]

そのくせ…
事務室に入ってくるときは
ノックを3回するんですよね

某の時代は「2回」だった気がするんですが[あせあせ(飛び散る汗)]
なんでも学校で教えられたんだとか…
そういえば…
いつぞやかテレビでも
2回はトイレの個室での確認の合図で
改まった場合には3回する
とかなんとか言ってたような気がします[TV]

某がまだ汚れなき学生の頃は
目上の人とすれ違う際には挨拶をするように
とかなんとか教え込まれて
例え受け持って貰ってない先生であっても
挨拶するのが当たり前だったんですが…
恥ずかしいのかなんだか知りませんが
年長者を敬う気持ちから自発的に
挨拶ってするようなもんだと思うんです…
けど…
ってことは[exclamation]
某は生徒から敬われてないってことか[exclamation&question]

がびぃ~ん[たらーっ(汗)]

そもそも…
最近ではこの「挨拶をする」ってのが
当たり前じゃなくなってきてる風潮があるようです

内容のインパクトが強すぎて
詳細を忘れてしまったんですが…

どこぞのマンションにする親が
見知らぬ人から挨拶された逃げるように子どもには教えてる
だから見知らぬ人間には挨拶しないようにしてくれ
とかなんとかをマンションので集まりで直訴したのか
その意見がそのまままかり通って
そのマンションの住民間では
知らぬ相手には挨拶しない
とかなんとかのルールが決まったとか…
大人間での話ではなくて
大人から子どもへの挨拶に関してでしょうけど…

はぁ[exclamation&question]
ってのが某の率直な感想です[むかっ(怒り)]

親から子へ
「挨拶はきちんとしなさい」
と教えられてきたことが
「知らない人から挨拶されたら逃げなさい」
と教え込まれ
挙げ句の果てには
「勝手にうちの子には挨拶しないでください」
って集まりで取り決められてしまう時代になったのか…

大人はそれなりの観察力と洞察力とで
あの子は誰々さんちのお子さんやな…
って認識した上で
「○○ちゃんやんな?こんにちはぁ~」
って声を掛けたとしても
当然子どもの視野は狭くて認識範囲も狭いが故に
「は…?この人誰…??」
ってなったらその場か逃げてしまうように教え込まれる…
帰宅後に
「今日そこの道で知らんおっちゃんに挨拶されたぁ~
ママが言うようにすぐ逃げてきたよぉ~」
とかなんとか報告しようもんなら
「なんですって[exclamation&question]
不審者だわ[exclamation]
ってなって警察に通報…
ってな流れになるんでしょうか…

知らない人に声を掛けられても付いていかないように

ってのは昔から教え込まれていますが
この教えと同時に

挨拶されたらこっちは知らなくても
向こうは知ってて挨拶してくれてるんだから
きちんと挨拶は返しなさい

って教え込まれた記憶があります

確かに一昔前と比べれば
不審者の数も増えて
見知らぬ人間に連れ去られたり
っていう事件が増えてきてる気はしますが…

こんなもの昔と比べても
そう発生件数自体は変わらないんじゃないでしょうか[あせあせ(飛び散る汗)]
根拠のない某の感覚ですけど[たらーっ(汗)]
変わったと言えば…
そういう事案の情報に触れる機会が増した
ってのが根源的部分じゃないでしょうか

一昔前は…
色々な情報が「人経由」で伝わっていましたが
情報端末の小型化と維持費の定額化
(維持費用は見かけの感覚によるでしょうけど…)
などの影響で
個々にニュースやメール配信やら
LINEでのグループトークやら何やらで
スピーディー且つ一気に伝わるから
「また[exclamation&question]」っていう感覚を
抱きやすくなってしまったんじゃないでしょうか?

昨今の「高齢者ドライバーの事故」関連のニュースとかでも同じです

そもそも…
知らない人からの挨拶が犯罪に巻き込まれる
っていう考えに至るのって
短絡的や過ぎませんかね[たらーっ(汗)]

知らない人からの声かけが
犯罪に巻き込まれる糸口になる可能性はあると思いますが
だからって何でもかんでも
「遮断」して「無菌状態」で生活させるのは
身を守る術を身に付けさせない状態にさせてしまうのと
同義のような気がします[たらーっ(汗)]

実際…
高校生以上になってバイトやパートで働き出したときに
挨拶をする習慣が身についていないから
職場でのコミュニケーションが上手く取れず
短期間で辞めてしまう人間の多いこと多いこと…
この途中で逃げ出した人間の多くが
「責任転嫁」のオンパレード[むかっ(怒り)]
自分から満足に挨拶をして
コミュニケーションを円滑にしようという努力をしないことを棚上げして[たらーっ(汗)]

年取ったからって
何でもかんでも臨機応変に出来るようになるわけじゃないんですよ
それまでの経験が物をいって
出来るようになる人間と
出来るようになるまでに匙を投げてしまう人間とに
分けてしまうんだと思います[たらーっ(汗)]

可愛いから
可愛そうだからってんで…
保護の観点から
何でもかんでも「しない」「させない」っていう運びになるのは
どうも解せません[たらーっ(汗)]

公園だのなんだのでの遊具に関しても
「危険だから」ってんで
どんどん使用禁止や撤去の流れになってるんだとか…

某が子どもの頃なんて…
もっと危ない遊びをしてたのに
大した怪我することなく育ってますけど[exclamation&question]

ま…
小学生だか幼稚園児だったか…
アパートの階段を途中から飛び降りる遊びをしていて
右人差し指を数針縫う怪我をして
治りかけのかさぶたが痒いからって
めくって出血してってのを繰り返して
傷口はぼこぼこになって
左右の人差し指の伸ばし方で
右の方が若干まっすぐに伸びきらない…
っていう後遺症(?って大袈裟か[あせあせ(飛び散る汗)])がありますが
普段の生活には何ら支障ありませんけど[exclamation&question]

女の子は怪我しない方が良いに越したことありませんが
男の子はやんちゃしてなんぼのもんじゃい
っていう感覚があります
これ自体が時代錯誤なんですかね[たらーっ(汗)]

最近は世間一般的に
過保護
過ぎるような気がしてるのは某だけでしょうか…

だからへたればっかり育つんだよ

って吐き捨てたくなるのは某だけでしょうか…


今回もつぶやきをつぶやきで終えられませんでした[たらーっ(汗)]
2日分の記事にすれば良かったかな[たらーっ(汗)]

では今回はこの辺で[るんるん]
 

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。